138351☆ぴくしすた 2017/07/16 16:32 (304SH)
男性
チームのスタイルはおそらく変わらない、PO圏内に留まれるかどうかの順位の場合、残り僅か数節で勝ち点を確保する為のプランに変える事はあるかもしれないが。
もしシーズン初めから今より多く守備練習に時間を要し守備戦術が身についたとして失点が1ずつ減らせていたら…失点した試合で一点差で負けた試合を引き分けに、引き分けを一点差勝ちにしていたら(岐阜+2 徳島+2+ 京都+2 金沢+1 東京V+1 湘南+1)勝ち点は43で湘南42を抑え福岡と並び得失点差で2位…たらればというか妄想に近いものがあるが、勝ち点を落としまくってきたなという印象。
千葉、岐阜には圧倒され、大分は集中力が完全に切れたがその他の試合はもっちいないと思えるプレーがあったと思う。
風間のサッカーを選手が身につけれるようになれば見ていて魅力的と思えるだろうし早く浸透してほしいところである。
風間は哲学者だとしても監督である以上、これだけ失点を重ね勝ち点を取れていない事をどう思っているのか本音が知りたい、チームの技術を成長させる1年との腹でも選手、ファン・サポーターは上に復帰したいと思っているのは風間でも重々わかっているだろう。
最近の負けがこんでいても表向きに悲壮感は見られない、内心はわからないが強い心臓を持っていると思う。
現状のメンバーで風間の描くプランに届かない場合になった時、そこからさらに困難が待ち受けるであろう事がもどかしい、磯村のこの時期移籍する本当の経緯はわからない、でも想像するに他チームにはフロントを含め名古屋は決して魅力あるクラブとは思われていないだろう。
すなわち有力な選手を獲得しにくい状況になるのは間違いない、既存選手がほぼ残らなければ2年目でも復帰は難しいだろう、やはり下で自動昇格争いができなければ上でも難しいであろう、今年のセレッソは除いて。
とにかく今日の試合から勝ち続けなければならない。
長文失礼しました。