138869☆ひとりごと 2017/07/18 17:58 (none)
JFA日本サッカー協会の11か条の行動規範、
読んだことありますか?
アレンジしてチームの行動規範として
位置付けているところもあります。
広島さんの一部を引用

チームメイトやコーチはもちろん、対戦チームのプレーヤーやレフェリー、
スタッフそしてサポーターなどサッカーに関わる全ての人に対して、
友情と尊敬の気持ちをもって接する。
勝っても、その一方で敗者の痛みがあることを忘れてはいけない。
又、負けた場合も、敗戦を誇りある態度で受け入れる。
(引用おわり)

正直、まじめに応援していれば色々言いたいことが出てくる。
それでも、尊敬と感謝、そして連帯を意識すると、
サポーターの言動は大きく変わります。
バックスタンド アウェイ寄りのエリアは、
人込みを避けた小さな子供連れの家族が大勢います。
ちょっと負けたぐらいで不満の嵐では、
二度と行きたくないと思われるかも知れない。
大人の振る舞いは小さな目が全部見ている。
たとえ負けても楽しかったね、また応援頑張ろうね、
と思えるスタンドにしたい。
大きくなっても大勢集まってほしいからね。

今年のチームが、
熱く暖かく後押ししたほうが結果的に熟成を早めることは、
選手と触れ合った人にしかわからないかもしれない。
チームが革命中なら、サポーターもリスペクトと積極性に満ちた斬新な応援を確立して、
攻守の出足が鋭くなるよう、選手を強く前に押したい。
思ったより少し時間がかかっても、
どんな邪魔が入っても、僕らは必ず成就する。
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る