142239☆ああ 2017/08/06 23:38 (F-02G)
浦和の前監督は攻撃の練習ばかりで守備の練習をしないと言われてましたね。
風間監督もしかり。風間監督は川崎時代、攻撃と守備を一緒にするとどうしても守備の方に意識がいくから攻撃練習しかせずとのことでした。
どんなに守備がボロボロになろうが守備組織の構築をしなかったそうです。
ボールポゼッションを前提とした守備と、ボールを持たずブロックを敷いて守備では、前者ではと守備時においてコンパクトになりにくくポジショニングを重視した守備といえば聞こえはいいですがボールホルダーに対するチェックが甘くなり崩されやすいのに対して後者はコンパクトに保てますが攻撃はカウンター中心になるでしょう。
広島はフォーメーションは一緒でも内容は森保さん前者から後者に変えて成功した例だと思います。