142387☆勝て勝て名古屋 2017/08/07 22:50 (iPad)
スルーお願いいたします
昨日の現場の皆さま、大変お疲れさまでした。
台風の影響で風があったので快適に応援できました。
今夜は皆さんに被害が出ませんように。
いつも缶ビールを入口で紙コップに移し替えるお父さんは、階段が苦手で
着席するまでに大半こぼしてしまうので、コンビニのアイスコーヒーの
フタを乾かして持参して紙コップにはめようとしました。
でもわずかに小さかったので悪戦苦闘していたら、見ていたおじさんに
「それはえらいわ」(名古屋弁で無理だわ、という意味です)
と言われました。顔見合わせて大笑いです。
世の中に無理なんてない、と思ってカテ4に座ったら、最初は左団扇でしたが
早速無理が通りました。
愛媛さんて、試合前の練習から、精度求めてるなとは思いましたよ。試合前、
キーパーは普通ゴール前で馴らしますが、愛媛さんはひたすらバックパスを
ダイレクトで中盤のターゲットの足元に正確にパス出ししていました。
長崎さんの時は高速パス回しに目を奪われましたが、目的が明確なチームは
強いと思います。
心配と希望が交錯した試合でしたが、愛媛のコルリさんが試合前に「名古屋さんは
強いけど、みんなが心を合わせれば必ず点が入るから」と言った通り0-4でも
怯まずに声援を強めたことが、サッカーの神様の心を動かしたのかなと思います。
まず、発言にリスペクトがあります。
名古屋0-4だったら、責めても励ませないでしょ。愛媛さんほど見事に。
昨日も4-4で金返せとか、あんなコスパの高い試合を批判するのがいた。あなた。人生、損してますよ。
ここが変わらないと、本当の意味でサポートにならないと思います。
こんな相手には負けられないとか、ここで勝ち点を稼がないと、って自ら悪いフラグを立てず、
全力で選手の力になります。とだけ言えるといいですね。
愛媛さんとカエルさんとサポーターさんのおかげで勉強させていただきました。
今年見た中での私のサポーター大賞は、ゼルビアさん。
杉本選手が試合後アウェイサポーター席前に来た時の絶叫。
「竜士、お前のことずっと忘れないからな!」
上手くなってほしいゆえの辛口は否定しませんよ。
でも、後になって頑張ったことを思い出すか、ミスを思い出すかで、
互いの思い出が輝いたり燻んだりするのとちがいますか?
リスペクトって素晴らしいと思うけど、わっかんねえだろうなあ。