148445☆ああ 2017/09/14 11:25 (SonySOL21)
川崎
昨日の試合は見ていないんですが、退場者を出した場合は動ける選手を優先したり、守りきる選手を投入させるのがセオリーですからね。中村憲の交代もある程度理解できるものだったかなと。
ただ川崎も「守りきる」という概念が無いせいか、その采配は当たる事なく無情にも次々とゴールを割られる結果となりました。
ポゼッションする。攻撃的にいく。
それは充分理解できますが、なにか想定外の事が起こった時、なにかチームの歯車が噛み合わなかった時。そういう場合の臨機応変さというか柔軟性のような物がちょっと足りないような気がします。
それが最近のグランパスと重なって重なって…。一旦歯車が狂うと成す術無く敗れてしまい、非常に脆い印象を受けます。
風間サッカーの弱点でもあり、なぜ川崎と風間さんが無冠のままなのか。その理由がなんとなく垣間見えたような結果でした。
なんか上手く言えないですけど…。