150166☆勝て勝て名古屋 2017/09/23 23:38 (iPad)
明日こそ凱歌
クラボさんが書き込まれた「あきらめない勇気」は私も読みました。
勇人選手が、当時京都の加藤久さんにオシムさんのサッカーがやりたいと誘われて
初めて移籍したところ、負けがこむ中、J1残留優先で現実路線に転向され、
さらに主将として監督と選手の橋渡し役をしていたのをフロントに不満分子扱いされ、
千葉に戻ったエピソードですよね。
負けがこむとサポーターが騒ぎ出し、手っ取り早く勝つことが求められるのは世の常。
しかし解説の戸田さんではないが、やり続けなければいつまでたっても完成しない。
シーズン中の大物移籍や監督交代のブーストがどれだけ続いたのかはご覧の通り。
監督でうまくいったのはきちんと備えていた鹿島ぐらいじゃないですか?
目先の対処では、作りかけては壊しの無限ループ。
負けてもだれが悪いではなく、完成まで腰を据えて取り組むしかない。
勝てば選手の自信が、理想の実現を早めるはず。
今シーズンの観戦は4〜5年先の収穫のための投資と考える。
それまで授業料はサポーターとスポンサーが払う。
チケット代にスタグルにグッズ。スタジアムで使うお金と
スポンサー企業さんへの売り上げ貢献が強化に回ると信じる。
すぐ終わったとか解散だとか言う人がいるが、
我々が支える限り、そうはさせないよ。