155313☆名古屋の力 2017/10/30 10:39 (none)
男性
助っ人の意義
ワシントンは本来得意のボランチではなく、CBを任されていることもあり
致し方ないという意見が多いですが、ボランチが本職ならばパスミスが多いのは致命的です。
空中戦でも身長が低いのでどうしても競り負ける場面が多数みられます。
いくら体が丈夫でも、いくらコミュニケーションが優れていてもワシントンのいる位置は貴重な4枠しかない助っ人外国人枠です。

昔の話になりますが、ベンゲル新体制に移行する時期外国人選手がストイコビッチ以外の選手とはすべて契約解除しました。
その時の選手の言葉が今でも頭から離れません。ガルサは「いずれは日本国籍を取得して・・・」、ジョルジーニョは「まだできるよ・・・」
すごく申し訳ない気持ちがありました。

しかし翌年にベンゲルはトーレス、デュリックス、パシというグランパス史に残る名助っ人選手を連れてきたのでやっぱり
監督の戦術にあった選手を連れてこないといけないんだなとあらためて思ったりもしました。

皆さんはどう思いますか?





返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る