168410☆1993 2018/01/04 22:49 (iPad)
田口移籍とフロント評価
過小評価されてきてるけど、田口は技術的にはグランパスとゆーか、年代トップクラスだよ。
トレセン→年代別と、協会が代表選手に必要と考える育成をされてきた選手で、名古屋では同期だっただけで磯村なんかとは根本的な差がある。
風間が来て急に上手くなった選手では無くて、元々出来てるから怪我明けでもスムーズに「入れた」よね。
昨シーズンはそこに戦術眼が上積みされてきて、今、まさに脂がのってる。
前も書いたけど、彼がこの先の伸びを名波や茸ら、同じ育成ルートの傑作と言える先人達と一緒にやる事に求めても不思議じゃ無い。風間の下で伸びる可能性もあるとしても、悩ましい選択でしょう。

田口を必要な選手だと見ていたなら、慰留出来なかった以上、フロントのミスでしょう。
プロスポーツである以上、複数オファーが来ている換えの効かない選手とクラブなら、選手の立場が強く無ければスポーツ選手という職が成り立たない。
田口がフロントに不信感を覚えていた発言したのなら、そういう印象を払拭出来なかったクラブ側のミス。
問題は「何を言ったか」では無くて、「どう受け止められたのか」なので。
田口との交渉にあたった人間がどのくらい田口クラスの選手の未来像を示せたのかは知らないが、世界で戦って来た代表の元10番が金も熱意も上で絶対代表選手に育ててやる、なんて説得してきたら、後はより強い気持ちと高い金額を示すしか勝てない、なんてアホでも分かると思うがな。。しかも田口は2016から遺恨ありだったし。
まぁ、もしかしたら流出やむなし、提示額で慰留出来なかったら諦める、という方針だったのかも知れないし、それならフロントは「失敗」して無いけど。
ただ、それにしちゃあ、代役がアーリアジャスールでは方針としてパッとせんなー。抜けた選手より小粒取ってどーすんのか。八反田もヤットの後継とか言われた時期もあったけど、田口からポジション奪えなかったわけで。
決まったものは仕方ないが、中盤の主軸抜けるなら、それ以上の選手を連れて来なければ評価できん。

そーいう意味ではジョーに関しては褒めたい。実績と格では抜けるシモビッチより全然上だから、ワクワクする。
ただ、コリンチャンスとの交渉はトヨタルートの実績で、強化部の手柄じゃ無いよなぁ。昔からブラジルにめちゃくちゃ投資してるし、財政難のクラブとパイプある幹部はいるよ。あきおちゃんも異例のコメント出してたし。
シャビエルもトヨタルートな気がする。

日本人に関して宮原延長はよくやった、と、思うが、田口の失態を埋める手柄とは思えんな。
新井、櫛引の買取りは、戻ってもね、という、選手だし、逆にレンタル出してた選手を取られたわけだから。。特別評価するレベルの話でも無い気がする。
今のとこ、フロントのは評価は低め。
後はとにかくセンターラインだよね、GK、CB、田口抜けたからCH、まだまだ手薄。
2年でACLで優勝争いできるチーム目指すなら、な。
返信📷超最新画像📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る