176543☆ああ 2018/03/05 13:35 (iPhone ios11.2.6)
磐田戦は負け試合、とまでは言わないが、攻略されかかった試合をランゲラクはじめ、個と局面で防いだ試合だよね。
名波の様に、相手のストロングポイントを消し、ウィークポイントを突くのはセオリーなのでチーム練度の高いところはほぼ、ラインの裏と、確かに引き渡しがスムーズじゃないCB / SBの間のスペースを使ってくるだろう。
逆に風間は個、もしくは局面で相手を攻略するサッカーに近いから、相手に合わせない、とゆーか、あまり全体戦術の決め事が見えにくい。自分達の引き出しを増やしておいて試合の中で色んな形で相手の穴を狙うサッカーだから目を合わせる、訳で。
このスタイルで行く以上、大阪の様にまだ構築してるチームとは純粋に個による攻略と局面打開の連続である意味噛み合う試合になりやすいし、磐田や次の湘南みたいに数年同じ指揮官が率いてるチームとは、攻略されない様にギリギリで守りながら、自分達のスキルでこじ開けられるか。。という展開になる気がします。
全員の個人戦略があがれば、局面で勝ち続けられるはず、理論上はね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る