179274☆グラ愛 2018/03/21 11:08 (SOV36)
提携国枠
2018/03/21 09:14のああさんのお考えに賛同
主要海外リーグクラブにランキング相当下の
日本人が在籍していますが
岡山さんの見識だとそれらリーグはレベルが下がっているのでしょうか?
そうでは無いですね、個人レベルで有ればそれらリーグでも必要とされる訳です
もっと言うなら岡山そんが言われた昔のJ時代の日本人海外移籍は
スポンサー等の後押し(クラブ投資)含めて可能だったと言っても過言では無かった
本当に実力のみでメジャークラブ在籍までのしあがったのはヒデからでしょう
現状の日本人海外移籍の可能性を拡げたのは彼の功績が非常に大きい
そう考えれば現在のJでそれなりに結果を出している提携国(昔で言うランキングの低い国)
の選手達が決してJのレベルが下がったからやれている
と言うのは余りに見識の無いお考えでは無いかなと感じます
本当に永くサッカー(Jリーグ創設以前含め)観ている方なら
逆に提携国含めたアジア各国の底上げを感じていて然るべきではないかと思います
また、提携国枠活用の意味合いはクラブにとってそれ以上に重要な事柄です
日本国内に留まらずアジア全域にファンサポーターを持つ
これは本当に重要で最大の戦略課題で有ると言っても過言では無いでしょう
バルセロナが世界有数のファンサポを抱え彼等に支えられた
クラブの一つで有る事を考えれば自ずと理解も出来る筈です
名古屋グランパスが本気で世界と戦えるメガクラブを目指すなら尚更では無いでしょうか?