179429☆ななな 2018/03/23 19:32 (Chrome)
男性
クレパス様
風間監督の書いた本なども含めて推測しますと、
パスをスペースへ出すのは問題ないと思いますが、
「走らせる」ようなパスを良しとはしないのではないでしょうか。
受け手がまず走り出していて、そこへパスを出すのであれば、
長いパスでも問題ないでしょうけれど、
風間監督が求めているのは、
あくまでパスの出し手と受け手の意思疎通であり、
タイミングの共有だと思います。
それを磨いていく為の練習なのではないでしょうか。
私も、確かに
「スペース空いてるんだから、とりあえず長めのパス出しとけよ」と
感じてしまう場面がないわけではないんですが、
相手にボールを渡さないで攻め切るのが理想なので、
アバウトな放り込みや不正確になりがちな長いパスではなく、
あくまで選手間でゴールまで持っていくイメージが出来るプレーを
選手にも求めているのだろう、と推測します。
・・・実際には、理屈はともかく点が取れればそれで嬉しいんですけどね。