188245☆J発足時からの名古屋ファン 2018/04/27 21:31 (304SH)
名古屋のスタイル構築そして継続。
どういうスタイルが良いのかは人それぞれで攻撃的なスタイルの方が好ましい人が多いかもしれません。
ただ結局は負け続けるチームには全ての負が舞い込みます。
風間サッカーで素晴らしい繋ぎで毎試合3点取れても見るに耐え難い4失点点取したら負け、極端な事を言えばそんな試合を34試合されて全敗しても「今日の得点は全て良かったなぁ〜」と毎試合気分良く振り返る事できるのか?
名古屋のスタイルは素晴らしいと言えるか?
勝利無くして楽しさは得られないと思う。
いわゆるコアなサポーターのみだけでクラブの運営収入が潤沢にはならない、ライト層や初めて訪れる層を失っては集客は見込めない。
まだ三分の一消化した辺りだが最終節にあの時引き分けていれば、あのシュートが決まっていたらと思う結末が来ない事を願う。
得失点、勝ち点でついこないだ涙したばかりだから。
以前にも言いましたがJ2に落ちて良い事は何もない、過去に一年で昇格即優勝したチームはあるが名古屋もできると安易に考えられない。
下で確立できずに次回出来る保証はない、2回目のJ2なら尚更、今季外国人以外に狙って獲れなかった日本人選手を考えれば更に質を見越した補強は儘ならないであろう、下に落ちても仕方ない時間かけてと言うレスを見るが甘い見通しと思う。
一昨年のクラブフロントの闇、強化部責任者の噂、風間の方針、選手選別・起用について悲しいけど明るい要素は見当たらない。
解任を促す気はないがこのままではいけない。
試合でラッキーなゴールも生まれない、本当に何もかも見放されてる気がする。