18932☆あ 2014/09/28 13:13 (P06C)
矢田の役割
個人的な解釈だけど、矢田の役割は、忠実性だと思う。
グランパスの攻撃陣は、実績あるベテランが多いし、川又、レドミと途中加入も多い。
監督がやれと言った指示を徹底出来るかと言えば不安。
ベテランや実績ある選手は、監督の指示と自分の判断が相反した場合自分の判断を優先してしまう場合がある。
それが結果として臨機応変に働いて良い方向に作用する場合もある。
ただ、悪く働くとバラバラに独善的なプレーになってしまう場合もある。
社会や会社でも良くあると思う。
ましてやグランパスは、優勝体験があるからその時の正しさを基準にしてしまう恐れは、ある。
いくら監督がしろと言ってもサッカー観が確立した選手には、難しい。
組織としてうまくまわすには、『下働き』させる人材は、必要になる。
親方が烏は、白いと言えば白ですと首肯する人材が。考えなくても良いから言われた事を遂行するタイプですね。
結局この手の人材は、サッカー観の確立してない実績の無い若手になりやすい。矢田は、大学出で高卒より大人だし、ユース出で忠誠心は、ある。
永井も小川もこの下積み積んで来てるし、田口もしてきてる。
常に新陳代謝のある若手主体なクラブならもう少しリベラルになるかもしれないがグランパスでは、流れ的に必要になってくる。
ベテランで上手くまわれば良いけど監督としては、指示を徹底出来る選手を保険として使いたいでしょう。