189396☆おま 2018/04/28 20:20 (Chrome)
風間監督解任派ではありませんが
強いて言うなら懐疑派でしょうか。
疑う根拠は「川崎時代のままでは限界がある」と思っていること、
そして現状の風間監督に当時からのプラスアルファが見いだせない事です。
ご存知の通り川崎当時から守備のことは問題視されていましたが、
それを差し引いてもよいくらいの求心力と技術向上力が風間監督にはありました。
しかしあれから幾年も経って研究も進み戦術も移行し、
当時のままの風間監督ではプラスアルファしないときついだろうな、と
予測…というか計算できた人は多数いるはずです。
で、現時点の風間監督に当時からのプラスアルファが見出しにくい、というのが本音です。
J2時の昇格プレーオフの時は、風間監督自身引き出しが増えたのかなと期待もしていましたが、
核となる選手まで変わってしまうとさすがに難しいようで。
それでも完成さえすれば・・という魅力は十分あるのですが、それに至るまでの長い道のりを生き延びるための
備蓄があまりにもなさすぎたため、このような状況に陥っているのでしょう。
私個人としては、数日前にも書きましたが、その備えを選手補強によって補うしか現状方法はないと思います。
監督交代は、監督探し&獲得と体制が浸透するまでの時間、さらに場合によっては選手補強も必要になるので博打がすぎるでしょう。
ただ、風間監督や選手にまだまだやれる気があるのなら、というケースに限られますが。