193435☆ああ 2018/05/07 11:14 (SOV32)
スマホ修理中につき代替機
監督を替えたほうがいいのか、変えない方がいいのか
なんて結果は誰にも分からない。
だけどひとつだけ言えるのは、シーズン途中で監督を変えるのは大博打だ。つまり一か八かの賭けに出なくてはいけない状況に追い込まれた時だ。
当たれば起死回生、外れればすべてを失う。
つまりすべてを失う危険性と引き換えにしなくてはいけない。
小倉監督の時は何の戦術も見えず、何をやりたいかも見えずただ座して死を待つだけだった。だから博打を打つのはやむを得なかった。
京都が先日監督を変えたが、昨年から既に結果を出していなかった。
さて、名古屋が監督を替える場合は
・昨年からの積み重ねはなくなる
・このサッカーにあわせた戦力が、新しい戦術でフィットするのか
・新しい戦術を今から初めて間に合うのか
・指定選手たち(超小柄なドリブラーたち)はどうする?
・風間サッカーに魅力を感じて移籍してきた選手は、今シーズン終了後に失う可能性がある。
などの懸案事項と引き換えても、替えたほうがいいかどうかということだと思う。