194412☆おま 2018/05/11 01:03 (Chrome)
23:56のああさんへ
選手を卑下する意図がなかったのであれば、その点は弊方の読み違いですのでお詫び申し上げます。
戦力見劣りするチームについて
これについては長文になってしまう上に該当チームに角が立ってしまうといけないので
具体名をここで出すのは差し控えさせていただきますが、各チームの所属選手と実績、
実際の試合での動き等を参考にしていただければと思います。
少なくとも4チームはあると思います。互角の範疇で数えれば倍近く。
紅白戦の編成について
他チームの練習環境まで見れていないので断言はできませんが、名古屋だけが特別悪いというわけではないと思います。
トップチーム2つ作れるようなクラブもありますが、リーグ全体でいえばそっちの方が希少です。
方針の現れについて
風間監督の方針は技術向上(育成)に重きを置き、パス精度と判断力を磨くことに特化した練習を重ねています。
(長らく非公開なので最新状況はわかりません。もしかしたらロングパスの練習を増やしているかも)
どちらかと言えば将来性を重視しており、目の前の試合に効率良く勝つ方法論についてはある意味犠牲にしています。
これが現状順位に方針が現れていると言った理由です。
一例として…名古屋は日本代表クラスのセンターバックの寄せを物ともしないセンターフォワードや、
3人に囲まれても打開できる能力を持ったオフェンシブハーフを有するチームです。
ビルドアップの時点でパスミスを繰り返し中盤が消えてしまうような配置で戦うくらいなら、
前述の前線を生かす配置を組んだ方が、目先の勝率はよっぽど高くなるはずです。