197209☆味噌煮込みうどん 2018/05/13 09:35 (SHV40)
男性
多事雑感
フロントは解任するリスクと、継続するリスクを天秤に掛けており、決断ができない状況だと思います。風間体制を全面に出して、自治体やスポンサーの協力を得たところはあるし、監督のサッカー哲学の部分には共感を得ているところがありますから。
柏の監督解任は素早い対応と言いますが、現役時代を過ごし監督就任後も長くいたので、成績と交代時期がたまたま一致した結果ですね。去年の広島と同じですよ。2年も経たたずチーム構築中での解任は、当人にすれば不本意の極みでしょう。開幕時に妥協を強いられてのキャンプイン、開幕だったわけです。
解任して誰を連れてくるか。今を捨てて誰かが指揮をしても結局成績が延びなかったら、風間さんで良かった、◯◯辞めろが出るのは目に見えてます。劇薬は短期間で終わるのは一昨年経験してますし。変えるなら選手が自信を取り戻して、楽しくサッカーできる監督を選ばないと。時代や選手が違いすぎるので思い出監督は不要です。
ジョーは監督や選手からすると、お客様で一緒にプレーするのに、変な気遣いを強いられているように見えます。それが去年である程度作ったサッカーを壊す結果になっているように見えます。風間サッカーにジョーやシモビッチのようなハイタワータイプは、そもそも合っていないと思います。
Jリーグに海外の大物を呼ぶのは悪いことではないですが、チームの器が準備できていない段階で加入するのは、成績不振時に批判が大きくなるだけです。