197410☆あかさたな 2018/05/13 12:10 (601SO)
名古屋ロビンソン
>今まで積み上げてきたものについて、説明したいと思います。
>風間監督の指導のもと、止める、蹴るの基礎を徹底して、鍛え上げてきて一年半がたちます。
>選手達は、間違いなく成長している。
>目に見えるところもあるが、よく、凝視しないと気付かない気付きもあります。
>そこに気付くことが出来れば、選手の成長を実感することができる!
>解任なんて、答えにはならないのです。
>マリノス戦を映像で何度も見直しましたが、止める技術のレベルが上がってきている選手が何人かいました。
>これは、風間監督の指導の賜物だと思います。
>グランパスは個人が自立して、考えるサッカーを目指しています。
>型のないサッカーであり、究極の形とは、型のない型なのです。
>どこまでも、自由で創造的!
まずコピペ長くてすみません
基礎の部分なら他の監督でもやってます
凝視しないと気づかない?って具体的なことに触れてなくて説明になっていません
もともとサッカーは自由な競技です
ただ自由奔放にやってたら勝てないので戦術、規律でチームとして意思を統一していく訳です
どこまでも自由で創造的で勝てるなら監督不要です