198231☆楽蹴 2018/05/14 17:12 (601SO)
男性
今のグランパスは相手からみるとボール強引に奪いに行かなくても、ある程度プレッシャーをかけておけば、勝手にミスをしたりトラップの瞬間を狙ったりと簡単にボールを取れる計算がされている。特にペナルティ付近では。シャビが直接狙えるFKが皆無なのもその理由。青木や和泉のドリブラーが活きないのもDFが付いてきて抜けずにパス…。そして取られる…。この原因として、裏への飛び出しや、サイドチェンジ等々の攻撃のバリエーションが少なく相手によまれやすく守りやすくなってしまっているってこと。またサイドでのショートパス時の選手の距離間が狭すぎる。あと1メーター位ずつ離れればスペースもできてミスも減り色々な攻撃への選択肢も増えると思う。
夏の補強も期待できないなか、私はけっして今のメンバーでJ1で戦えないことはないと思う。そして監督が変わろうがなかろうが全力で名古屋グランパスを応援する