198253☆うさぎ 2018/05/14 18:11 (SC-02H)
すいません、もうお馴染みみたいになってるかもしれないですけど、また書き込ませてもらいます
今の状況を一言で言うと「負の連載」だと思う
自分は学生時代野球やってたんですけど、調子の良い打ててる時はボールが止まってる様に見えたし、打席に入る前から打てる気がした、逆に凡打が続くと打席に入る前から打てる気がしなかったし、試合の日が憂鬱に感じる時もあった
自分はスポーツってプロであれアマチュアであれ、技術的な要素の他にメンタル的な要素が大きく関係するものだと思ってて、特に大人しい性格だったり、まだ経験の浅い人がその影響を受けやすいと思う
うちのスタメンって、アーリアと小林と助っ人を除けばユースかよってぐらい若いし、大人しそうな子達ばっか、最近ではサブにも怒ってくれる様な先輩もいないし、歯車が狂うとどうしたらいいが分からなくなってるんじゃないかと思う。ミスからの失点(カウンター)が多いから、ミスしない様ミスしない様としてプレーが縮こまり、大胆なプレーが出来なくなり後手後手に、囲まれてボールロスト
でも悪いなりに、川崎戦、鹿島戦、鳥栖戦みたいにどっちに転んでもおかしくない試合も出来るんだけど、不運な失点もあり勝ち点を拾えずリズムがつかめない、良い時に勝てないし悪い時は凹られる、そういう試合が続けば優等生君達にはさぞかしこたえたと思う
永井龍みたいなお笑いキャラもいなくなったし、杉本みたいないじられキャラがいなくなったのも、こういう状態だと地味に痛い
こうなってしまった要因は、戦術的な事もあるだろうし、選手層が薄い中で助っ人が怪我してしまった事もあるだろうし、他にも色々あると思うけど、俺はメンタル的な要因が大きいと思う、何故かと言うと出来ると信じているから
こういう状態を経験している中でメンタルが強くなり、自分の力で切り抜けれたらいいけど、特効薬はやっぱり試合中に「怖がるな、さぁ行くぞ」って引っ張ってくれるお兄ちゃんみたいな選手の補強だと思う。いますかね?本田?長谷部?言ってはみたけど、ぽんっと入ってすぐリーダーシップとれる選手なんてなかなかいないですよね
じゃあ監督変えて1から違うサッカーしますか?
あ、解任はしないんでしたね
大森さん、どっかで良いお兄ちゃん見つかりましたか?
頼みますよ!