199687☆kei◆QkRJTXcpFI 2018/05/17 14:26 (402SH)
男性
敵陣でのパス回しも、攻めあぐねて結局下げてしまっては意味がない。
DFラインからいつもパスを繋げるけど、そこは省いて
敵が戻る前に早く前線に持っていかないと。
それがジョー選手に当てるのか否かは、その時の判断だし、裏に抜けるパスも相手との数的優位に立って
戻りきれてない最終ラインに対して効果が出るのであって、スビードを緩めてしまう細かいパス回しは、監督に媚びる必要はなくて、選手の判断で場面ごとに使い分ける事が出来ればいいのにと思う。
それが結果的に戦う姿勢になってれば問題ないはず。
一瞬一瞬の判断が良くなれば、攻めるリズムも好転してくる。柏戦でもまずは先制点!
決して風間監督が必要ないという訳じゃなくて、選手達の取捨選択が今は大事!自信を持って勝ちにいきましょう!