199708☆クレパス 2018/05/17 15:25 (ASUS_X00DDA)
風間流が分からなくなってきた
練習を見に行ったことがないのでよくは分かりませんが、風間さんは戦術的な取り決めを示さず、選手が自主的に気付いてやれる様になるまで見ているだけとか。
だとしたら、昨日の戦い方は風間サッカーの否定とは言えないのではないかと思い始めてます。
レギュラー組が前への推進力に欠けるのは、ハーフコートのミニゲーム練習の動きを試合でも再現してしまう悪癖から抜け出せないだけかもしれない。
ベンチでそれを見続けていた30歳手前の同世代選手たちが遠慮なく話し合えたお陰で、昨日の戦い方ができた。
要は、レギュラー組も誰かが音頭を取り、試合前、試合中に積極的に行こう!と同調した動きができていれば、ここまで負けが込むことはなかったと思います。