199738☆ミドル層 2018/05/17 18:17 (iPhone ios11.3)
とにかくさ…
昨日の試合の評価とか、あれをもって風間続投に値する結果か否かとか。風間サッカーの是非もそう。名古屋を愛する人達、いつのまにかガチで二分されちゃったね。一部対一部じゃない。結構、ガチの路線対立だよ。

でも、この混乱の終わりは見えたかも。答えは3日後、柏戦で出る可能性がそれなりにある。

メンバー選考、戦い方、選手のモチベーションの上げ方、選手交代、勝負所の踏ん張り。日曜の豊スタは風間さんの、名古屋の監督としてのすべての資質が問われる一戦になる。

ここで札幌、神戸、長崎のような救いようのない惨敗を喫すれば、サポ、親会社、スポンサー、選手との関係などを考えれば一気に解任論に傾く気がする。ルヴァンで立て直したように見えた直後だけに、突き落とされるショックは計り知れない。もはや中長期、ブレない、という言葉ではフォローできないインパクトがあるだろう。

一方、内容を伴った勝ち点3であれば、後半戦に向けた方向性も見えるだろうし、このシーズンは、残留争いは、風間さんに託そう、という機運になるはずだ。上記の監督交代シナリオにも誰がなるか?効果は?などについてリスクも孕むので、こうなればベストだ。

ただ問題は…
◎押されっぱなしだがウノゼロ勝利
◎五分の展開の末にドロー
◎押し気味の展開だが惜敗
といった、解釈の分かれる結果に終わる可能性が少なくないトコロだ。この場合、当掲示板が今以上に荒れるのはもちろん、フロントの舵取りも難しくなり、どんな結論になったとしても各所で疑心暗鬼が生まれながらの残留争いとなる。そう、16年シーズンのように。

その意味では、柏戦は明快な答えが出て欲しい。フロントも選手もサポも一枚岩になれるような。そしてもちろん俺は、若手が躍動、90分走り続け、ボールを支配し続けた名古屋の快勝劇を望んでいます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る