205957☆味噌煮込みうどん 2018/06/07 07:06 (SHV40)
男性
多事雑感
監督と選手の信頼感が一層なくなっているように見えます。選手が練習でやりたいこと、監督が選手に求めていることが合っていないことが原因でしょう。
理想を求める監督、現状打破優先の選手が平行線です。シャビエルや玉田、寿人らのコメントに遠回しで批判しているところがありますね。戦い方の目を揃えると言って、肝心な選手と指揮官の日頃の目が揃っていないなら、止める蹴るや筋トレしても成果は出ないです。選手は足りないものだらけの現状に、もっと危機感を持って欲しいです。選手同士で意見の相違があるなら、誰かがまとめなくてはいけないでしょう。
監督が課すトレーニングは、前半で明らかに不足していたポイントで、止めるはボールを収めてコントロール下に置く重要な基本要素です。昨日のプレーでもミスで目立ったところがここです。重要な局面で怪我人を出さないことは、これから控える残留争いで避けて通れないことです。怪我をしない、しにくい体作りは一層必要です。ここから先の練習は今までどおりで良いと判断して、昨日の結果では愚策以外の何物ではありませんか。
選手に厳しさを求めるのは必要ですが、それでも監督の選手器用や采配に選手すべてが納得していない筈です。ミーティングでどこまで説明しているのでしょうか。選手のコンディションの見極めは確かでしょうか。監督やコーチ自身が厳しさを持って挑まないと試合は崩壊するばかりです。
とにかく双方の歩みよりが必要です。