210017☆ああ 2018/06/24 22:32 (iPhone ios11.4)
昨日今日の赤鯱と練習試合
の結果を見て、岐阜戦のメンバーでは中断前と結果は変わらないと確信した。
プロセスが変わらなければ、結果は変わらないよ。プロセスを変えずに結果が出るのは、結果が出るレベルまで成熟する見込みあるときであって、半年経ってその成果が感じられない以上、プロセスを変えるべきだ。
パスを出させない守備を個人戦術で行うらしいけど、それがうまく機能しないから失点を重ねた理由だった。だから、選手同士で話し合って前からプレスを掛け続けた結果が、サブ組のルヴァンでの大勝なんじゃないの?今日の2試合でも同じことが言えると思う。
練習試合だから課題が…と書いてあったけど、点が取れない、ジョーの使い方、ジョーのコンディション、選手間の距離、ミスからの失点などなど、何回同じ課題を認識するつもりなんだろう、やる気がないの?やる気があって変えられないなら無能ってことで良い?
負けても次がんばろうぜ!ってスタンスで応援してきたけど、ここまで試合に勝てるレベルの成長が見られないと、やっぱりねって思っちゃうよ。