223556☆☆☆☆☆ 2018/08/20 15:06 (SO-02H)
やってる事は特に以前に比べて何がってわけでもないと思うんです。これは選手に聞いてみないと分からないけど新しく気になる部分で個人的に1つ思うのは守備を意識しながら試合に入る事が最近増えてきたのかなとは思います。裏づけとは言わないけど赤鯱の記事で八反田が森コーチに試合に入る時に守備を意識しながら入ると良いと言われたそうです。あくまで個人の話なのでチーム全体に影響しているかは分かりません。繰り返しになりますが守備を先に意識したマインドがチーム全体に浸透しているかは先程書きましたように選手に聞いてみないと分からない部分ではあります(誰か聞いて下さい 笑)つまり、元々居る選手と言うか風間グランパスは点を取り勝つことより強く意識した部分もありますのでその元のベースと新規加入の選手がチームにもたらした影響が今は上手く融合できているのかなと。監督も会見で元々の選手、新規加入選手、どちらでもないと言ってますが。攻守は常に一体であるとも仰ってますがそれが具体的にピッチで表現できているのかなと。長々とすいません。