223588☆松原 2018/08/20 17:45 (iPhone ios11.4.1)
サバ缶さん
ぜひ本を読んでみてください。まず「(最終ラインの)人を攻略する」があって、そのための「目を揃える」があって、そのための「止める」があります。
このメカニズムが分かれば、なぜ最近のグランパスが相手の逆をつきまくってゴールを決められるようになったか、単なる個々の能力ではなく個々の能力の組み合わせで勝っていることが分かります。
観戦する時は、特にビルドアップの時にボールを止めようとして止まった場合と止めようとして止めきれなかった場合の違いを意識すると、止まった時に自由にプレーできていることが分かるはずです。(ゴール前だと展開が速すぎて分かりにくいです)
また、ボールを止めた後にワンフェイク入れて相手選手を動かして有利な状況を作ってからパスを出したりドリブルを始めたりすることがありますが、これもボールを止めてないとできないことです。(止まってないとフェイント入れてる間にボールが自分から離れてしまいまうし、そもそも取られかねない)
他にも疑問に思う方は多いと思うので書きました。偉そうにすみません。僕も理解度が高いわけではありません(高かったら指導者として飯食えます笑)。
風間監督のサッカーの面白さが少しでも伝わればいいなと思います。