223779☆あか 2018/08/21 22:37 (iPhone ios11.4.1)
近年、最近のグランパスの動きを見ていると本気でビッグクラブにグランパスをしようとしている、そういう方針で動いているように見える。

特指を含めた若手の起用、補強はキャリアピークの外国籍と伸び代のある有望な若手が中心、集客に尽力し鹿島戦は子供を無料招待のうえユニフォーム配布など、目の前の利益だけ見ずに将来の集客を伸ばすビジョンでの展開。

風間監督も、目の前の成績だけに囚われず、客が見て面白いサッカーを追求している。
ただジョーに放り込むだけで勝てた試合もあったろう、しかし、そのサッカーには未来はないという哲学が見える。
成績が低迷した前半戦も、その方向性があるから監督を変えず、補強で改善した。

5連勝して成績は上向き、内容も伴っている、満員の鹿島、鳥栖戦での快勝で狙いと結果が最高の状態でリンクしている。

これ程楽しく痛快なことはない、これからまたうまく行かない事もあるかもしれない、しかし、ビッグクラブに育てると本気でクラブが進めば、もう道に迷う事はないだろう。

2年前の降格、あの時はクラブの存亡すら怪しく思えた。そこからここまで思えるようになったのはグランパスを支える全ての人の協力と努力の賜物。

今の状態に驕ることなく、ファン・サポーターも前を向いてクラブを支えていこう。

長文失礼しましたが、こう思える事が本当に嬉しく思い書き記しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る