225704☆ああ 2018/08/27 12:50 (none)
男性 50歳
ついでに
これだけの攻撃力を誇るチームになってくると
風間監督の戦術の真骨頂、攻撃が重視されれば守備整備はあまり必要ない。(語弊のある表現ですが)
という理論が出来上がってきます。
グランパスの分厚い攻撃を警戒することが多くなるので
相手チームは攻撃する際の人数を多くしにくくなり
守備(失点)のリスクが減ります。
また
相手チームが攻撃に人数をかけてくるとき
タイミングのよいボール奪取ができれば、一気に攻撃して得点の確率が高くなると
選手間の共通認識が取れていると思います。
そして、選手はそのための技術向上(蹴る、止める、外す)が必要だと理解している。
風間戦術恐るべしですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る