230469☆ああ 2018/09/16 11:42 (Chrome)
風間監督が敗因を口にしなかったのは今後当たるチームに弱点アピールするようなものだから理解できる
ただDAZNで見てただけでも皆分かるほど全く同じパターンで連続失点した事から縦からの攻撃には強くなったけどサイドからの揺さぶりには対応しきれてないディフェンス陣の弱さを露呈してしまったのは明白なわけで今後そこを狙ってくるチームが増えるのは当然、早急に対策を取っておかないといけない。
さらにその失点の起点になっていたのは中盤での致命的なパスミスとそのパスミスを徹底的に狙って前半から意思統一してプレッシングを仕掛けてきた高木監督の追い込み漁のようなサッカーにまんまと嵌められた結果という事実
そして風間監督の信念的にそのパスサッカー戦術を途中で変更してこないと高木監督が踏んでいたからこその弱点一点集中が面白いほどに決まった試合になってしまった
もう少し相手のやり方にリアクションして戦い方変えれば個の能力的にも結果は多分に変わっていた試合だったと思うけどそれをしないで連勝を続けてきたからこその自負もあったわけで目の前で修正箇所がわかっていながら対処できない自縛状態だったと思えるしそれだけに風間監督には相当悔しい負け方だったと思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る