233837☆ああ■ ■ 2018/10/08 10:54 (none)
きのう現地で感じたコト。
ポジティブ面
◎和泉の右SBはまずまず。サイドなら抜群のボール保持力。オフェンスで前田と絡んで何かを起こしそうな可能性があった。昨日はコネコネ止まりだったが連携が深まれば得点の香りが高まりそう。
◎前田の左からのカットインはかなりの武器。分かっていても止められない迫力がある。
◎前半のアーリアはボール奪取からの推進が光る場面も。35分間はまずまず戦えていた。
ネガティブ面
◎小林は激しいプレスに晒されると機能を失う。ミスパス、刈られ、のオンパレード。
◎和泉もボランチでロスト連発。中央での適性がないことを露呈。
◎青木がロストを恐れるあまり、まったく仕掛けようとしなかった。で、怖さがゼロ。
◎中谷は長崎戦の鈴木武蔵同様、スピードある仕掛けに後手を踏み続けた。
◎金井はとにかくプレーが軽い。パスは弱く不正確。ディフェンスは粘り強さがない。
◎後半のアーリアは運動量を失い、いつもの彼に。そもそもシュートを打つ、という発想がないのか?という消極的な印象。
とにかくネガティブが目立つが日本人に「J1レベル」が少なすぎる「激薄選手層」。結局、記事に書かれた通り、外国人頼みは認めざるをえない。外国人選手のフル稼働を祈りながら、個々人の課題をクリアするしかない。今となっては今季復帰絶望とみられるホーシャの枠をなぜ放置したのかが悔やまれるし問われるべきだが…