237059☆サッカー 2018/11/02 13:55 (Chrome)
男性
「名古屋は残留できるのか?」
  
今年は、残留争いが大混戦となっていますが、とにかく勝ち点を最低でも40以上にしないと、降格の可能性が高いように思います。
 
グランパスの残りの対戦相手は、「神戸、セレッソ大阪、清水と過密日程の3連戦」が続き、「2週間の中断後に、アウェーで広島戦、瑞穂で湘南戦」という、とても厳しい日程です。
  

個人的に、グランパスが勝ち点を得るのが最も難しいと思えるのが、中断後のアウェーの広島戦と、最終節の湘南戦ですね。(広島としてはホーム最終戦で、森崎選手の引退もあり、広島のモチベーションが非常に高いと思われるし、名古屋は湘南のような猛プレス戦術で、全員がよく走るチームを苦手にしています。)
  
他のチームの勝ち点獲得状況にもよりますが、まずは、「神戸、セレッソ大阪、清水と過密日程の3連戦終了後」、名古屋が勝ち点をどれだけ積み上げできているかが非常に重要になると思います。
 
なぜなら、おそらく、16位以下の降格チームがすべて決定するのは最終節まで決まらない可能性が高く、「アウェーの広島戦、最終節の瑞穂での湘南戦」は、残留できるか降格になるかの正念場で、選手も監督もサポーターも、ものすごいプレッシャーとストレスのなかでの試合になることが予想されるためです。
 
長崎、柏、鳥栖、湘南、磐田、神戸、マリノス、ガンバも厳しい対戦相手を残しているので、名古屋も含めて、この9チームのなかから3チームが降格対象チームになりそうな情勢です。

  
ちなみに、J2の町田が2位以内になってくれればという淡い期待もしていますが、町田はどうあがいても今期はJ1には昇格できないので、おそらく最終的には3位以下になると予想しています。
  
2016年の名古屋は、最終節で湘南に負け、得失点差というわずかの差で、J2降格が決定しました。
 
J2に降格すると、おそらく、予算も低下するので、選手の年俸を下げたり、選手の移籍や退団が続出し、シャビエル、宮原も名古屋には残れないだろうし、チーム戦力が低下、メディアなどの露出も低下、人気・観客入場者数の低下、社長、監督、スタッフの責任問題など、負の連鎖しか無い、と思います。
   
ファンとしては、応援や神頼みぐらいしかできませんが、グランパスが大好きなので、どうにか降格だけは避けて欲しい、と真剣に思っています。
  
  
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る