239954☆ああ■ ■ 2018/11/07 20:10 (none)
高額チケットでもクラブへの投資と思えば高くない。
間違っちゃいないが違和感もある。それが行き過ぎれば金持ちか、年収に対して背伸びしてる人しかスタジアムには行けなくなる。
昔、アメリカに住んでた時、アメフト観戦がそんな感じだった。当時、超円高だったけど一番安いチケットで1万円以上。オシャレな白人中心の観客席。いわゆる庶民はいなかった。平均的なアメリカ人にとってアメフトはテレビで観るものらしかった。それではスポーツの本当の面白さは感じにくいと思うのだけど。
確かにアメフトはセレブがかったスポーツ。でもサッカーは歴史的にも庶民のスポーツだ。収入が低い人でも家族連れで楽しめる場所であってほしい。少なくとも名古屋はそうした層にも優しいクラブであってほしい。
とはいえ瑞穂のキャパがニーズに対して狭すぎるのは事実。バックスタンドのハーフタイムの身動き取れない混乱ぶりなども含め、個人的には瑞穂は「盛り上がる終盤ではなく序盤」「土日でなく平日開催」「対戦相手が人気チームではない」カード限定にすべきかと思う。そして上記以外のカードはすべてキャパ4万の豊スタにすべきかと。そうすれば変動制を導入しても、ここまでの大幅値上げにはならないはず。(交通費はかかるけど)
一方で確かに最近の「ゴール裏人気」は異常。「値段が安いから」じゃなく「ゴール裏でしか応援したくない」人が激増している。この環境を考えれば「とにかく安い席を求める人」と差別化するためにもサポシは来季、若干でもベースとして値上げすべきかとも。