250733☆ああ 2018/12/17 22:55 (iPad)
フォーメーションで守るてのは、例えばCBがつり出されてしまうとその穴を埋めるカバーをしなくてはいけない、という基本的なチャレンジ&カバーの話じゃね?
湘南戦の1失点目は中谷が右につり出されて、その穴を埋める為に丸山も右にスライドしてニア側の選手につきに行った。あの試合は最初3バックだったので和泉が丸山のスライドした分絞るはずなんだが、秋山が下がりきれてなかった為、和泉が左から入ってきた選手を見に行ってしまった為本来丸山がいる位置のカバー範囲がそのままスペースとなり、そこに湘南菊池にフリーで入られた。
そもそも中谷がつり出されたのは相馬が戻りきれず、ネットもいつもの中途半端な戻りだったから右サイドで湘南がフリーになったからで、そこから本来守るべき陣形を崩された。
さらに秋山も戻りきれなかった事で、本来5バック気味にサイドも降りてきて守る形が崩れた。
CBがつり出されてもボランチが別のCBがスライドし、その穴を別の選手が埋めるなど連動できていれば守りのフォーメーションは崩れず、ギャップのスペースも生まれない。
風間の言い方は独特だけど、そんなに特殊な事は言ってない。
基本4-4-2か4-5-1で守るって意味の方が分からないです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る