251624☆ああ   2018/12/24 15:09 (iPhone ios12.1)
冬の補強、あなたのスタンスは?

@現有戦力の底上げで十分に戦える
Aボランチ足せば戦える
Bボランチ+左SB足せば戦える
CFW、ボランチ、左SBなど大型補強が必要

確かにスタンスがこれだけ違えば、この板のコメントは様々だよね。で、自分はC。理由は…

@タイプは小西大森風間体制の完全な支持者。文句も言わずチームを愛するサポの鏡。だが当の3氏ですら@とは思っていないはず。このままならうまくいっても中位安泰。ACL争いも厳しいだろう。ただ育成にも気配りしていて、より長期的な名古屋の成長を期待しているのだろう。それでも…例えばジョーがケガするだけで…歯車が大きく狂えば三度の降格争いに巻き込まれかねない。

ABタイプのサポーターはよりバランス型。今年のメンバーへの愛着、感謝も深く、チームの大改造までは求めない。できれば最低限の新加入で最大限のチーム力アップを望んでいる。万が一、補強に失敗した場合もAタイプは大森氏を非難まではせず、切り替えてチームを応援。Bも一時的には批判コメントを吐くが、不安を抱えつつもチームをサポートする。ABの場合、主力の長期離脱がなければACL圏も夢ではない。夢ではないが、失点を大幅に減らす可能性は低く、やはり不安定な戦いに終始するリスクは高い。

Cタイプはとにかく早く川崎に追いつきたい。あの楽しすぎるサッカーで一日も早くスタジアムで熱狂したい。だからこちらも万が一、補強に大失敗すれば、大森氏、引いては小西社長への批判を強めるだろう。

報道によるとネットなども来季の大型補強への期待感は強い。仮に裏切られればモチベーション低下、チーム不信につながりかねない。去年は昇格争い。今年は2年ぶりJ1の洗礼。来年はこれより上のストーリーを目指さないと。風間体制の総決算と言うべき3年目を「戦力が足りない…」まま迎えては絶対にならない。今季で分かったが、菓子杯、天皇杯で若手の出場機会はある程度は作れるし。2チーム分のレベル高い選手の確保は、練習の強度を保つためにも超重要だし。

実質、小西社長も大森氏も大型補強の必要性を認めている。にも関わらず実現度が低ければ、強化部にチームのビジョンに追いつく適性がないのだろう。

だから誰に何と言われても…何の情報のない今朝のスポーツ紙を読んで失望したし、焦るなと言われても焦ってしまう。

明日の朝こそは、クリスマスプレゼントが欲しいよ…
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る