260911☆赤金鯱 2019/02/07 01:06 (iPhone ios12.1)
私も名古屋グランパスというクラブが生まれ変わるには降格等の一連の流れは必要だったとの思いは共有しているし、もしもの前提で語るのは無意味だと理解しています
ただこれは名古屋グランパスというクラブの体質に対するものであり先に書き込んだ内容はあくまでも西野朗という指導者に対する想いです
実際、主力選手を放出した時に戸惑いの言葉も聞かれましたし梯子を外されたように少なくとも私は感じました 退任の際の名古屋は異質で難しいところだったとの弁のとおりクラブのみならず文化にも違和感を感じるほど苦しい舵取りでありそれほどクラブの中は歪で限界に近づいていたのだと思う