271071☆ああ  2019/03/18 17:15 (Firefox)
確かに
瓦斯戦は多くのものを得たのでは無いか?
正直あそこまで組みにくい相手はJを見渡してなかなか無いのでは無いかと思う。
川崎などとは違う組みにくさだ。
昨日の敗戦を教訓としてより名古屋らしい技術で圧倒するスキルやコンビネーションを身に付けて欲しい。

そのキーワードは第3、第4の動きだと思った。引かれてブロック作られたら明らさまに攻撃の手が無くなる。
今のサッカーはスペースが無いところを如何に崩すか?もしくはカウンターでスペースを使うか。
後者では無いグランパスは高いボールコントロールでペナ付近での意外性を出したりボール保持していない選手が動いて崩す必要あり。
またジョーと言うめちゃ収まるFWがいるのでジョーの衛星のような選手も効果的だ。昨年調子のよい時の直輝のように。
昨日はペナ角辺りから縦へのスルーパスなど工夫がみられたが反応できなかったなど何回かあった。
間違いなく今のアタッカー陣のスキルやポテンシャルでコンビネーションが備われば爆発的な点数を取れるチームになると思う。

今はもしかするとGX10を外した方が良いのかもしれない。ベンチで見ることも必要かもね。
(私はGX10が一番好きです)
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る