292661☆ああ 2019/06/29 11:03 (iPhone ios12.3.1)
育成は創設以来、歴史的には弱すぎるくらい弱い。名古屋の監督によって、名古屋のトレーニングで大きく育った、という選手はまれ。ベンゲルの岡山、大岩。ピクシーの小川(ピークは長くなかったけど)?逆に古賀や大武など期待された大器を育てられなかった。

だけど風間、大森体制でその負の歴史を変えようとしているはず。まだ3年目だから成果は分からない。育成できるクラブ作りなんて一朝一夕にできないから、あと5年は待たないと成果は見えないだろう。

ただクラブへの提言としては、高卒ルーキーを厳選して獲得してもらいたい。今はルヴァンなどで若手を試したくても試せるレベルの若者がいない状態。湘南などが高卒ルーキーをうまく試合に絡めてることなどを考えると、ちょっとリクルートがうまく行ってないようにもみえる。

大卒は育成、と言っても、結構、選手として出来上がった状態で入ってくる。伸び代、育成による変化はそこまで見られない。ユースからの昇格を重視するのもいいが、仮にユースにJ1レベルが見当たらなかった場合、風間サッカーで育ちうる高校生を、もっと力を入れて発掘してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る