299714☆ああ 2019/07/11 15:42 (none)
攻撃するにあたり密集地帯を攻略しなきゃならないのはJチームの嫌らしい戦術と点差にある。Jリーグは勝ってるとベタ引きしてボールを取りにこないチームが殆どでそうなると密集地帯を攻略しなきゃならない。松本のように同点でもベタ引きしてボールをとりに来ないチームもある。こうなると密集地帯の攻略が必須になる。逆に言えばそんなチームに先制出来れば攻撃の為に相手はボールを奪わなきゃならないので相手を動かして外す事が出来るようになる。しかし、グランパスは先制ゴールや同点ゴールに直接関わる誤審がかなり多い。湘南戦のシミッチのアドバンテージを取らなかったファール、清水戦の前半8分の二見のファール…ファールしなければ絶対点が入ってたのだからレッドカードが妥当、神戸戦のオフサイドの誤審でと宮原のPKの誤審などなど。この誤審がなければ大勝してた可能性は高い。失った点以上に誤審で失ったものは大きいのだ。こんな状況ではもう密集地帯をこじ開けて強引に勝つしかない。