315049☆勝算あり 2019/08/20 21:57 (none)
男性 50歳
風間監督は原理原則に添った考え方をする
本日、昼間に風間監督の戦術論についていろいろと解説があり
うれしい限りです。ありがとうございました。

個人的に思っていることですが
風間監督は原理原則にそった考え方をしてる方だと考えています。
技術的に「トメル、ケル」というのもそうですが

サッカー選手も楽しく試合をしたいはずです。
選手も「堅守速攻」という戦術よりも「ゲームを支配」して勝ちたいと思っている人が多いはずです。
それは「ゲームを支配」していた方が選手としても楽しいから。
「ゲームを支配」するには技術の高い選手が多くいないと難しいです。
風間さんが技術の向上にこだわるひとつが、「選手が楽しむ」というキーワードもあると思っています。

また、試合を観戦する我々はどうでしょうか。
「堅守速攻」「少ないゴール」「勝利」より
「ゲームを支配」「多くのゴール」「勝利」の方が
楽しいと思う人が多いはずです。
結果として、観客が増えているのはそのためです。

風間監督は
@選手が楽しく
A観客(サポーター)が楽しく
B運営はうれしい
チームを創ろうとしています。
そんなチームが2年や3年でできるはずありません。
「ローマは一日にてならず」
ビッグクラブは簡単にはできません。
でもグランパスは、できる可能性がありますよ。

何度すみません。
私は、グランパスが常勝チームになるため
ビッグクラブになってもらうため
現体制を支持します。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る