315105☆ああ 2019/08/21 13:06 (Chrome)
スタイルの構築
名古屋はスタイルの構築している、しかしそれはいつになったら完成するの?
風間監督は守備練習しないし、相手のサッカーに合わせた戦術をとらない?
川崎は監督交代してから優勝した、風間監督では優勝はできない?

多分、この辺の疑問がある方はクラブのスタイルとは何か?が曖昧なんだと思う

ポゼッション、守備的、攻撃的、リアクション、堅守速攻、カウンター、ハイプレス、止める蹴る、などなど
こういうのがスタイルと思っていたらスタイル構築など耐えられない、これらは戦術や方法

鹿島が「ジーコスピリッツ」がクラブに浸透していてそれがスタイルになっている
では「ジーコスピリッツ」とは?勝ちにこだわる?練習でも本気?
そんなのがジーコスピリッツなら、選手や監督の移籍とかで簡単に他クラブがコピーして終わり

確証が得られることではないが、「ジーコスピリッツ」とはクラブ全体の方針でありシステム
サッカーとしては4-4-2を基本として相手の徹底的な研究とその対策を練習に落とし込む方法論
ユースやサブにも徹底して行い、その対応力や戦術の幅、後半までのしのぎ方などを習得していく
クラブとしては勝ちにこだわる姿勢と対外的な情報戦略
徹底してるから鹿島の強さの秘密はジーコスピリッツとか練習の本気度とか曖昧なものでしか表に出ない
その他もいろいろあるだろうが、それらの全てがジーコスピリッツで鹿島のスタイル
ジーコがアントラーズにブラジルから持ち込んだものだろう

川崎は風間監督の間にスタイルを構築、鬼木監督は構築されたスタイルの上で戦っている
有能無能の問題ではなく、スタイルを構築するというのは信念と時間を要する
困ったときに立ち返る場所であり、そのクラブの原点となるべき部分だから

風間監督はスタイルの構築ができる数少ない監督
多分、今のJにいるのは風間・ミシャ・キジェ・ロティーナの4人くらいではないか?
どんだけ負けても、どんだけ批判されても、何回降格しても、どこに行ってもサッカーを変えずに突き進む監督

スタイルが構築されれば強い、ミスや失敗しても戻れる場所があるから
名古屋はユース優勝、スタイル構築の根がしっかりと伸びてきているよ

長文だって許してね
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る