317731☆カメリン 2019/08/26 21:50 (SH-01G)
男性
瑞穂開催(収容20000人)というハンディがありながら、前節までF.C.東京(収容50000人)、横浜FM(収容 72000人)、ガンバ(収容39000人)と観客動員が肩を並べているって一見凄いこと。仮にもし全試合を豊スタで開催していたら、浦和の平均観客数37000人に次いで頭ひとつ抜け出した2位になっていただろう。

まさしく、風間監督就任時言っていた「この地域のポテンシャルは高い。豊スタを満員にしたい。」は、フロントの努力と攻撃的風間サッカーへの期待で実現した。

が、肝心な成績が伴っていない。ポテンシャルの高さ
。それはそうだろう。関東や関西と違い、ホームエリアが被るチームがなく、一番近いJ1チームが隣県、名古屋から100キロ離れた磐田。上記したチームより圧倒的有利。

だからこそ、今はポテンシャルの高さをフロントが色々企画を打ち、引き出しているが、風間サッカーが今のままでは、鯱の大祭典後、観客も激減するだろう。今より酷くなり、昨年のようなギリギリの残留争いになっても風間サッカーに見切りをつけ、昨年のような熱はなくなるだろう。

そんなふうになってほしくないし、風間監督のやり方次第では5連勝位はなんなくできる布陣だ。だからこそ、はがゆいし文句も言いたくなる。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る