324197☆ああ 2019/09/12 18:41 (iPhone ios12.3)
フロントは認識を
確かにフロントにはしっかり認識してもらいたい。
J2落ちたら次は風間さんのままで上がれる保証は無いどころかむしろ難しいと思う。
そして今までの風間サッカー観てても確かに楽しい時あるし希望も持てるがこのまま進化してもここまで観てきた要素からは優勝出来るイメージは全く無い。
ずっと言い訳がましいコメントを繰り返し聞かされてきたけどもうサポーターはこれ以上結果出ないならもう信用はしてもらえないだろう。その中で来年もとなると相当の結果を最初から出さないとそれこそ来年も中途半端な事になり時だけが過ぎて行く。
そもそも何をクラブの土台にして行くとか中長期的にとかというのに変な確信を持って貫くと間違う場合もあるので吐いた言葉に筋を通すとは聞き心地は良いが時と場合によって柔軟な姿勢が無ければ間違う。
昨シーズンの最終戦、小西社長は奇跡の残留の後、皆様との約束ここに完結しました!と自信満々に発言してそのまま風間監督の続投を宣言したけど何だか滑稽で個人的にはハァ?という感じだった。
風間さんという名前のフィルターを通さなかったら、この現状成績だったら普通は解任だし支持も得られない。でも風間さんというフィルターがかかる事で集団催眠に陥ってるようなもので確かな結果も残してない監督に集団催眠の中期待を抱いてるという現状は認識してほしい。
次の清水戦も負けるようなら結果が出ない事を貫くのは辞めて他の選択肢もある事を思い出してほしい。
世界は広い。他にも方法はある。