326526☆どんなことがあってもグランパス! 2019/09/14 22:24 (Chrome)
男性
「降格した反省として監督交代の遅れがよく言われるが、先の事は誰にも分からない。」
「勝つ事が大事だからこそ本物の技術が必要。チームがブレない時は技術を身に付けるチャンスでもある。今も自信を持ってやれば技術を発揮できる段階にはいる。」
とのことですが、やはり、ここ3ヶ月の実績・戦い方を見る限り、残り試合の見通しは暗いです。
同じような点の取られ方、要は本物の技術を身につけることを実践しているから。
今必要なのは勝つ、勝ち点をとるサッカーです。自分たちのサッカーをすることではなく、降格候補相手を中心に徹底的に研究、対策を打つことです
先のことはわからないけれど、今、このままいけばかなり危ないのは、ここ3ヵ月でわかります。これは誰にも変えることができない事実です。
交代候補はやはり山口さんでしょう。
名古屋出身であるし、現在名古屋在籍。チームの状況もよくわかっています。以前横浜FC野監督経験もある。監督初年度のシーズンは前監督解任時に最下位だったチームを立て直しの実績もあり。来年は山口さんに交代ではないか、、、と個人的に思ってます。それを少し早めるだけです。
監督交代について、戦術を浸透させることが難しい、とか、他をみると下降線のチームが多いとか、誰がいるんだ?とのご意見もありますが、”変える必要性”を否定しているのではなく、変えることを恐れているだけのような感じがします。
今は、まず”変えないことを恐れなければいけない”、現時点の状況はそういうことだと思います。