327129☆ああ 2019/09/18 01:03 (iPhone ios12.3)
選手は守備の重要性を感じているが監督は相変わらず攻撃の時間を増やすという事にフォーカスしてるというのは選手のコメントからチラチラ見えるし、守備が機能してないので呆れてるコメントも見かける。

監督はそもそも現実的ではない思考でやってる中、やはり現実はそんなに甘くないので選手としては違和感を持ちながらやってる人も多いだろう。

まぁこれだけ時間があった中で現在の成績、状況では続投の理由は無いしスタイル作りといっても風間さんとは違う人が監督になればその監督なりの考えでチームを作る訳だし時代の流れでやるサッカーは変わるので風間さんに拘る理由は無いよ。フロントが風間さんに拘ってるなら早く目を覚ましてほしい。やってるサッカーも結局弱い上にマンネリですぐ対策されてては未来がないよ。

あと個人戦術で速さを説くけどちゃんと戦術もって共通理解で動けてるチームの方が結局速いよ。
人間の力と機械の力との違いみたいなもので戦術で戦う方が連続性や再現性もあるので効率的だし可能性も高い。
個人戦術の集合体も良いような気がするけど結局チームも選手もどんどん入れ替わるわけでまた落とし込むのに時間かかってると厳しいのでは?ユースだけでチーム回すわけではないしね。
そもそも個人戦術中心にチームを作って長年継続して成功してるチームって世界のどこかであるのかな?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る