33228☆あ 2015/03/08 23:05 (iPhone ios8.1.3)
昨日の山雅サポの在り方は何かと見習わなければと感じた人は多いはず。社長挨拶に拍手したのは山雅サポが素直に先に拍手、グラサポは遅れてまばらに拍手。何かとゴール裏含め名古屋人気質というか上から目線な対応があると思う、それは他を排する名古屋気質もあるだろうけど短期間にあの一体感を出す山雅サポの応援と未だにバラバラ、統一感ない、歌いにくいなどと言われ続ける名古屋の応援。そこに何の違いがその違いを作ってるのか。
中心になる人はサイドやバックスタンドメインスタンド側サポの意見などにもうちょっと耳を傾けるといいのでは思う。
やり方が気に入らなければゴール裏来るなとかよく言う人が居るのも名古屋気質だと思うけど、事実結果として名古屋は観戦に来る人が沢山居るのに未だにゴール裏の中心付近しか盛り上がらないってのは明らかに山雅サポの応援見れば問題あるのは皆理解しただろう。
タオル回しも非常に羨ましいくらい一体感ある姿だったし良いとこは素直に取り入れてより名古屋が盛り上がるように本気ですぐ改善出来る事からしていかないといつまでも山雅の様に素晴らしい雰囲気は出せない。
こう言った意見を言うとすぐ反論があるのが名古屋の特徴だけどその態度のままこのまま行くならこのまま何もまた変わらない一部の人達の満足の応援で経過していくだろう。
一番大事な事は相手の声に耳を傾ける事、歩み寄る姿勢が未来をより良く改善する道、俺らが正しい、俺らに合わせろ、ゴール裏にくんなとか今迄散々聞いたがそれでは一生名古屋の応援、名古屋のサポは凄いねなんて言われずファンも増えることなく終わっていくだろうと危機感を感じた。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る