333066☆ああ 2019/10/03 20:22 (PAR-LX9)
攻撃的 守備的
今日の監督コメントでも言ってるけどそもそも守備的攻撃的と分けてサッカーを考えてる事自体病的だと強く訴えてますね。成熟してるイタリアという国から見たらここでも守備的だとか攻撃的だとかいう話が多いけど記者達の質問してる事も同じで中心からズレて的外れと感じてるんだろうね。まだ日本人の考えるサッカー感はイタリア人からはズレてると感じられてるのかもね。

料理と同じでやはりこういう選手(材料)が居るからこれなら勝率を高める為にこういうサッカー(料理)になると考えるごく自然な思考。鳥栖時代は守備的サッカーで東京時代も守備的とのイメージも一般の人からは印象あるみたいだがマッシモから見たら守備的どうこうよりそこに居る選手という材料を見たら結果そういう傾向のサッカーになっただけだったのかも知れない。
なので名古屋ではまだ成熟してないのでいつ観られるか分からないが決して守備的サッカーになるわけでもなくそこを目指すわけでもないただ居る選手を活かした勝率を上げるためにやった結果こういうサッカーになりましたとなるのが正しい認識なんだろうなと思った。

風間さんは風間さんにやりたいサッカーがあってそれを選手に当てはめる方だったから攻撃的なサッカーをする監督として認識されてるし実際そうだった。前監督がそうだったから記者もその思考のまま攻撃の練習はどうですかとか聞いちゃってそれにマッシモがイラだったみたいだった。

なのでマッシモに記者が質問した守備的なサッカーやってきましたねとかあなたのサッカーは守備的に見えますがという意見自体がサッカーを考える上で前提が間違っていてサッカーはそもそも攻撃的なサッカーやりますとか当てはめるものでは無いということだろう。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る