334121☆ああ   2019/10/06 00:39 (Chrome)
>風間監督のときは「風間サッカーは浸透するのに時間がかかる」って擁護してたのに、フィッカデンティに変わったとたん2週間、2試合で結果を求めるの?

@監督を途中解任するなら、交代後はより結果が求められるのが普通だと思う。
A攻撃サッカーは仕込むのに時間がかかる。
B風間さんが時間がかかるのは最初から分かっていたことだから。
Cシーズンの終盤に監督交代するのに、即効性がなかったら意味がない。
D風間さんについては、これまでの名古屋によくあった監督解任とは意味の重さが違う。
降格したときに「名古屋のスタイルをつくる」「名古屋の哲学を作る」とそのために招聘し、
ただ単にチーム作りだけではなく、アカデミーや地域の大学も絡めて風間さんのサッカーは一つの核だった。
それを捨ててでもクビにしたのに、変わりが結果を出せなかったら最悪だから。

以上
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る