334988☆ああ 2019/10/18 00:43 (PAR-LX9)
まぁ現実的に風間さんの続投は無理だったから仕方ないね。何かのデータでうる覚えだが清水戦までの十数試合で勝ち点取れたのが最下位の磐田に次ぐ最後尾から2番目の勝ち点しか取れてなかった。しかも磐田と真反対の豪華な予算と選手層が有りながらの成績で最後から2番目の成績では擁護する余地すらない成績だったから。
風間さんについては期待値を上げさせる魅せ方が上手かったよねそれが観客動員にも現れてた一つの原因だと思うけど風間さんに拘る必要も無いしこれからもグランパスなりの魅せ方を作っていけば良いと思うよ。
風間さんのサッカーが楽しく見えたけどそれに拘っていかなくてもサッカーを観始めた人ではなくサッカーをより深く見る人が増えればサッカーをより深く理解出来て見る視点も広がり面白くなるので要はサッカー文化がもっと根付くのも安定的に観客が増える要因になるし今はマッシモが来てくれてるけどグランパスの哲学とか言ってアイデンティティをワザワザ作ろうとしなくても自然にもうグランパスって予算もあるしそれに見合う人が集まるクラブでずっと来たのだからこれからもグランパスらしくやっていけばクラブの哲学なんて作ろうとしなくても自然に方向付けられると思うんだけどね。
今もマッシモと風間さんが残してくれたモノを古賀さんも落とし込んでミックスさせてやっていくのだからそういった次へ次へと積み重ねる歴史が自然とグランパスのスタイルとか哲学になっていくと思うよ。