336780☆ああ 2019/10/21 16:03 (iPhone ios13.1.3)
単純に頭使ってないですよね、名古屋の攻撃って。毎回同じだし。
川崎は中村憲剛がいて、ピッチ上の行く行かないの状況判断は最初は彼が引っ張ってた。で、徐々に1人ではなく全員で共通意識を持て始めた。それでも川崎サポの友人は、2、3年目の風間フロンターレは同じ事の繰り返し過ぎて、初めて観に行かなくていいと思ったらしいです。
アレルギーの方が多いのは知ってますが、名古屋で言えば攻撃のコントローラーは田口くらいだったと思う。細かく出し入れしてズレ作るとか緩急つけるとか、J2とはいえ彼がスイッチになってました。ところがシミッチは心配になるくらい単調になったし、ネットはムラあり過ぎで、結局ピッチの司令塔のピースが埋まってない。そこが風間さんの誤算だったと思うんですよ。
相手が引いてるからミドル撃って釣り出そうとか、ジョーがマークきついからデコイに使うとか、今のスカッドはあまりに俯瞰で観れてない感じに映る。
全員の目をどう合わすのか答えが出ないまま風間さんは解任され、、残り試合はセットプレーを突き詰めるくらいが現実的かも。